『ワールドウィッチーズX』(ウィチクロ)とは?
本作は、イラストレーター 島田フミカネ 氏が手がける「ワールドウィッチーズ」シリーズを題材にしたスマホ向けミリタリーアクションゲーム!
ゲーム概要
プレイヤーは「ウィッチ」と呼ばれる魔法力を持った少女たちを操作し、謎の怪異「ネウロイ」を迎撃・殲滅していきます。操作は比較的シンプルで、「銃撃」「スキル発動」というアクション要素が中心。爽快なバトル体験がウリとなっています。
イラスト描き起こし・新規収録ボイスあり!
シリーズファンにも刺さる演出面の強化がなされています。
ワールドウィッチーズXのここが面白い!
⭐無限に襲いかかるネウロイを次々に撃破していく、テンポの良い展開が特徴。
⭐キャラクターごとの個性あるスキル・ビルド構築要素。編成・育成の自由度があり、プレイの“慣れ・差”も出せる。
⭐原作ファンには「このキャラが出る」「あの部隊が登場」といった期待があり、世界観・キャラ萌えも利点。
⭐スマホでも手軽に遊べるが、育成・装備・スキル強化など“やり込み”要素もしっかり。初心者からヘビープレイヤーまで幅広く対応。
攻略:序盤の進め方&効率アップのコツ
① リセマラ&最初のガチャ
本作では、冒頭でチュートリアルをクリアしてガチャを引けるようになるまで比較的短時間(約10分前後)で到達可能!
リセマラで狙うべきは「強力な装備/魔法カード/衣装スキン」といった報酬系。特に装備・魔法カードには “リセマラで高レアを引いておくメリット” が存在します。
ただし、衣装スキンの取得が“かけら30個⇒合成”という仕様もあり、これだけを目的にひたすらリセマラするのは効率的とは言えません。
オススメの手順
-
アプリをダウンロード・起動
-
チュートリアルを完了(名前入力など注意)
-
事前登録報酬+初回配布ガチャを使って高レア装備/魔法カードを狙う
-
満足できなければアカウント削除→再トライ(リセマラ)
-
ある程度納得できたらプレイを開始し、育成を優先
② 編成・育成の基本
-
各ウィッチが固有スキルを持っており、スキルの発動タイミング・範囲・効果を把握することで戦況が大きく変わります。
-
ステージを進めるごとに経験値ジェムや素材が獲得でき、これを使ってレベル上げ・装備強化・魔法カード強化を行うのが王道。
-
装備/魔法カードにはレアリティが存在し、レア度が高いほど性能が優秀。早期に入手・強化できれば序盤の突破がスムーズです。
③ 効率的なステージ攻略
-
スタミナ制(時間で回復)を活用し、スタミナが回復しきらないうちに“やれる”分だけ回して素材を集めるのが基本。
-
初回クリア報酬・累計クリア報酬などもあるため、無理せず確実にクリアできる難易度から順に進めていくと安心です。
-
ガチャ/装備強化素材などの投入タイミングを見極め、無駄にリソースを浪費しないようにしましょう。
④ ガチャ・装備・魔法カードをどう扱うか
-
ガチャ対象は「スキン」「装備」「魔法カード」の3系統。
-
装備および魔法カードは戦力そのものに直結するため、狙ったレア度のものを手に入れられたら育成・強化優先。
-
スキンは見た目要素も強く、性能面では装備/魔法ほどの影響がないケースも。まずは性能を意識しましょう。
-
また、無課金・微課金で遊ぶなら「イベント報酬」「ログインボーナス」などの無料で手に入る要素もきちんとチェック。
⑤ 無課金/微課金プレイのヒント
-
無料配布アイテム(事前登録報酬・ログインボーナス)は漏れなく回収すること。配信開始直後は特典が豪華なこともあります。
-
リソース(ゴールド、素材、強化アイテム)は“使いどころ”を絞る。序盤で全てのキャラ/装備を万遍なく育てるより、まず1〜2キャラ・装備を集中育成した方が突破力が高まります。
-
イベントステージは報酬が通常より豪華な場合も多いので、開催情報を逃さず参加。
-
キャラ育成・装備強化に加えて、“編成・スキル組み合わせ”で強さを上げるタイプなので、強キャラを手に入れたらそれで終わり、ではなく“どのスキルをどう使うか”を意識しましょう。
「面白い」の深掘りポイント – このゲームならではの魅力
上で述べた通り、本作が「面白い」と感じられる要素を、さらに詳しく掘り下げます。
キャラクター&世界観の魅力
「ワールドウィッチーズ」シリーズを知るファンなら、「あのウィッチが登場」「この部隊の物語も収録予定」といったワクワクが存在。公式紹介でも「ウィッチたちのオリジナルイラスト」「新規収録ボイス」などを強調しています。
このため、「ミリタリー×魔法×美少女」という本シリーズ特有の世界観が好きであれば、“ただのアクションゲーム”以上の満足感が期待できます。
爽快バトル・テンポの良さ
無限に襲いかかるネウロイをバシバシ撃破していく展開、スキル発動→ドカンという気持ちよさ、操作がシンプルながら“ビルドを練る”余地もあるという構造。レビューでも「爽快なサバイバーアクション」「自由なビルドパターンが面白い」などの声があります。
このテンポ感が「ちょっとした空き時間に遊びたい」時にもマッチします。
やり込み&自由度のバランス
「簡単に始められる」「単発で楽しめる」一方で、「装備・魔法・育成・編成」といった中長期のやり込み要素も備えている点。特に編成・スキルの組み合わせを考える要素は、単なる“クリアして終わり”ではなく“どう強くするか”という楽しみがあります。
このバランスが、「ライト層でも楽しめる」「凝りたい人にも深みあり」といった幅広いプレイヤーを取り込む理由です。
ファン向け+初心者向けどちらにも配慮
シリーズを知っているユーザーには“あのキャラ・あの部隊”の登場が嬉しいでしょうし、シリーズ未プレイの人でも「操作はシンプル」「すぐガチャできる」「まずはチュートリアル突破」という流れで始められます。実際、初心者ガイド記事では「操作はシンプルで、誰でも気軽にプレイ可能」という言及があります。
このため、「キャラ萌え」「世界観好き」「アクション好き」「手軽ゲーム好き」など多様なモチベーションを持つ人に刺さる設計です。
注意したい点・改善されてほしい点
魅力が多い反面、いくつか留意すべき点もあります。評価・レビューでも挙がっているため、これを把握しておくと安心です。
「ガチャ・装備入手までの壁」が若干高いという声あり。スキン取得などは「かけら制」「100回ガチャが目安」といった情報も。
-
編成/出撃キャラがランダムで決定されるパターンがあり、思うようにキャラが使えないという運要素もあります。レビューでは「キャラを選べないので育成バランス気をつけたほうがいい」との指摘も。
-
リソース配分や育成の優先順位を誤ると、ステージ攻略が停滞しかねないため、初心者は“どこから手をつけるか”を意識することが重要です。
これらを把握しておけば、より快適に遊べるようになるでしょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
もしこのゲームに興味があれば、今すぐダウンロードして初回報酬を受け取り、最低でも1 〜 2回ガチャを引いてみることをおすすめします♪
特に、リリース直後はキャンペーンやログインボーナスが充実しているため、早期に始めるメリットがありますよ~!
皆さんも「ウィチクロ」の世界でウィッチたちとともにネウロイを迎撃し、爽快バトルを体感してみてはいかがでしょうか✨
コメント